テックキッズスクールは、2013年5月に設立された小学生のためのプログラミングスクールです。
Amebaブログなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。
コースの内容や費用、使用する教材などについて色々調べてみました。
テックキッズスクールの特徴
テックキッズスクールは、プログラミングの技術を身につけるだけではなく、社会に能動的に働きかけて自分から発信できる力を持つ人材の育成に力を入れている点が大きな特徴となっています。そのためにも将来の汎用性を目指して、本格的なプログラミングを学ぶことができるようになっています。
授業の進め方としては、1人1台のパソコンを使って、独自のオンラインシステムで動画を見ながら自分のペースで学習を進めていきます。
2,3日間の短期間でプログラミングを経験できる短期体験コースの「テックキッズキャンプ」があったり、中学生や高校生になっても続けていける兄弟校「ライフイズテック!スクール」があるのも特徴です。
評判・口コミ
テックキッズスクールに通っている方の口コミを集めました。
- 3年生からHTML+JavaScriptでゲーム作るのをテックキッズってサイバーエージェントの子会社に通ってます 月2万と高いけどw
文字打ち込む言語の子供向けの参考書がほぼなく 自力で教えるのは無理だったので 参考書代と割り切ってます よく家でゲーム発表会をしてますw(Twitter) - サイバーエージェントさんのテックキッズに参加させちう。素晴らしい取り組みだなあ。子供みんな熱中。(Twitter)
- キャンプに参加。テキストを各自で進めるけれど、テキストがよくできている。3日間を通して、プログラミングに触れることができてよかったと思います。マインクラフトでプログラミングできる環境が得られたのもよかった!(アメブロ)
- どうせやるなら、本格的なプログラミングをやりたいと思っていました。小学生がJavaScriptを学べるスクールということで選びました。(アメブロ)
金額が高いという声もありましたが、授業内容には満足しているという口コミばかりでした。とくに、本格的なプログラミング言語を小学生から学べるところは少ないので、それで選ぶ方も多いようです。
対象年齢、コース・カリキュラム
対象年齢
継続学習コース・・・小学校2年生から6年生
※入塾時の年齢は、最低1年間分のカリキュラムを終えるためにも、上限は5年生までとなっています。
短期体験コース・・・小学校1年生から中学1年生
コース・カリキュラム
テックキッズスクールには大きく分けて2つのコースがあって、最大で3年間のカリキュラムを学べる「継続学習コース」と、数日間でプログラミングを体験できる「短期体験コース(テックキッズキャンプ)」があります。
継続学習コースでは1人1人専用のパソコンが必要で、レンタルもできますが、家での学習を考えて自分のパソコンの持ち込みを勧めています。
「メンター」と呼ばれるスタッフがそばについていてサポートしてくれます。
それぞれのコースをご紹介します。
継続学習コース
最大3年間のカリキュラムが用意されています。
1年目はFirst Stageとして、1コマ120分の授業が36コマあります。2年目・3年目はSecond Stageとして合計72コマを勉強していきます。
1回の授業で1つの作品を完成させていき、できあがった作品は持ち込んだUSBに入れて家に持ち帰ることができます。
1人1台のパソコンを使い、独自のオンラインシステムによって動画の解説を見ながら基本的に自分で進めていきますが、わからないところなどメンターに気軽に聞くことができます。
4~6人のグループに分かれて授業を受け、それぞれのグループにメンターが1人ついていてくれます。
教室によっては開校時期を決めて生徒の募集をしますが、基本的には随時入塾が可能です。
それぞれのStageの概要を紹介します。
First Stage
マサチューセッツ工科大学(MITメディアラボ)が開発した子供用のプログラミング学習ソフト「Scratch」を使って、プログラミングの基礎を学んでゲームの開発をします。
マウスでブロック状のアイコンを操作するもので、初心者の子供でも日本語さえ理解できれば操作できるものになっています。
Second Stage
2年目に入ると、本格的なプログラミングに挑戦していくようになります。
「iPhone アプリ開発コース」と「unityプログラミングコース」があり、どちらかを選択して進んでいきます。
iPhone アプリ開発コースは、swiftというプログミング言語によってアプリを開発します。
出来上がったアプリはiPhoneやiPadにインストールすることができます。
こちらのコースは、アップル社のMacパソコンでのみ対応できるので、2年目の Second Stageでこちらのコースに進む可能性がある場合は、入塾時にパソコンの購入を検討する際にMacパソコンを購入したほうがいいみたいですね。
2年目にどちらのコースに進んでもいいようにとMacパソコンを購入する生徒が多いようです。
ちなみに13インチくらいの大きさのものが持ち運びのことも考えるとお勧めだそうです。
unityプログラミングコースは、c#というプログラミング言語によってゲームなどを開発します。
3次元の動きなど、クオリイティの高いゲームを開発することができます。
短期体験コース
短期体験コースは、2日間か3日間の日程で短期でプログラミングを経験してみるというコースです。
プログラミングの楽しさを伝えることが目的で、高度なプログラミング技術を学ぼうというものではないので、初心者のお子さんでも気軽に参加できるようになっています。
小学生の長期休暇(夏休みや春休みなど)に合わせて日程を組んでいて、約2ケ月前くらいから募集を開始します。
だいたい年に3回くらいの開催を予定しています。
マイクラプログラミング講座と、Scratchゲーム開発講座のどちらかの講座を選んで参加します。
費用・授業料
継続学習コース
月額費用
受講料 :19,000円(税別)
パソコンレンタル料: 4,000円(税別)※パソコンをレンタルする場合のみ
その他入塾金や教材費、運営費などはかかりません。
短期体験コース
開催時期によって違いがあります。
2018春に予定されているものは32,000円(税抜き)です。
パソコンはレンタルでの使用のみで、料金に含まれています。
尚、開催の14日前から段階的にキャンセル料が発生するので、日程を選ぶときは気を付けたほうがいいですね。
その他
使う教材
継続学習コース
First Stage
Scratch・・・マサチューセッツ工科大学(MITメディアラボ)が開発したソフトウェアで、画面上でブロック状のアイコンをマウスで動かしてプログラミングします。
初心者の子供でも、日本語さえ理解できれば操作できるものになっています。
Second Stage
XCodeまたはUnityを使用します。
Xcode・・・iPhoneやiPadのアプリを開発できるツールです。Swiftという言語をつかってプログラミングします。
Unity・・・ゲームを開発するためのツールで、ゲーム制作をスムーズに行うために、様々な機能を簡単に使えるようにまとめた環境が整っています。
C#という言語を使ってプログラミングします。3Dのゲームも作ることができます。
短期体験コース
ScratchまたはMinecraftを使用します。
Minecraft・・・ブロックを使ってオリジナルの世界を構築していくものづくりゲームで、マイクラとして世界中で大人気のものです。
スケジュール
一回の授業は120分間で、月3回です。入塾時に曜日と時間を希望して毎月固定のスケジュールになります。
欠席した場合は振替授業を行ってくれます。
授業のある曜日や時間は各教室によって違うので、確認する必要があります。
どんな先生が教えてくれるの?
メンターと呼ばれる大学生や大学院生のスタッフが講師として教えてくれます。
ITの知識が豊富で教育学部系の学生が中心となっていて、全員がきちんと研修を受けています。
教室はどんなところでやってる?
テックキッズスクールとして専用のフロアになっている教室や、パートナー教室としてテックキッズスクールと提携して自宅や学習塾の一部屋などを会場にした教室があります。
パートナー教室での受講料や対象年齢、スケジュールはそれぞれの教室で違うので確認が必要です。
パートナー教室の数としては、テックキッズスクールとして専用の教室の約2倍あります。
体験の有無
全ての教室で、無料で「入学説明&見学会」を受けることができます。
随時申し込みを受け付けてくれますが、各教室で日程が違うので確認が必要です。ネットや直接電話して申し込みをします。
1回60分間で、そこで作った作品を持ち込んだUSBに入れて持ち帰ることもできます。
保護者同伴が必須で、教室の見学なども保護者もじっくりできるように配慮されています。
教室一覧
テックキッズスクールは、全国に5校、パートナー教室は17教室あります。近くに教室がない場合、QUREOという、サイバーエージェントが開発したオンラインのプログラミング学習サービスを利用してオンライン受講することもできます。
テックキッズ専用教室一覧
東京渋谷校
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1 渋谷マークシティウエスト17階
各線渋谷駅より徒歩5分
東京秋葉原校
住所:〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1-16 KONKOビル7階
各線秋葉原駅より徒歩3分
東京都市大学二子玉川夢キャンパス校
住所:〒101-0041 東京都世田谷区玉川2丁目21番1号 二子玉川ライズ・オフィス8階 東京都市大学二子玉川夢キャンパス
各線二子玉川駅より徒歩1分
大阪梅田校
住所:〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番4号 大阪富国生命ビル18階
各線大阪駅、梅田駅より徒歩10分
沖縄那覇校
住所:〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち1丁目1-12 那覇新都心センタービル4階
ゆいレールおもろまち駅より徒歩5分
パートナー教室
東京都
- ウィズダムアカデミー 恵比寿教室
- ウィズダムアカデミー 目白教室
- ウィズダムアカデミー 成城祖師谷大蔵教室
- ウィズダムアカデミー 市ヶ谷飯田橋教室
- Tech Kids Home Teacher 大田区久が原教室
神奈川県
- ポケモングローバルアカデミー たまプラーザ教室
- ポケモングローバルアカデミー センター北教室
- Tech Kids Home Teacher 川崎宮前平教室
千葉県
- Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室
- Tech Kids Home Teacher 千葉我孫子教室
- T-KIDSシェアスクール 柏の葉キャンパス教室
埼玉県
- Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室
香川県
- NESTON Kids Programming School
長崎県
- 島原城下プログラミングスクール
沖縄県
- 意伸学院 美里教室
- 意伸学院 真志喜教室
- ADVANCE Programming Academy(那覇市おもろまち)